ギークガールまであと、

文系大学院生がものを作ったり作らなかったりするブログ

【入門編】超初心者が電子工作をはじめてみた

初めまして、こばやしあやなです。

ゆるっとふわっとしたタイプの大学院生です。(参照

最近、ものづくりのための勉強を始めたのでその記録としてブログを作りました。

 

今回は、電子工作のことについて書きます。

ちなみにタイトルにもある通り超初心者なのでArduinoもラズパイも使ったことありません。

【準備】キットを求めて秋葉原に行く

わからないことだらけなので電子工作キットを使うことに。

電子工作キットというのは、必要な部品と説明書が入っていて、それに従って作っていけば完成するという優れものです。

電子系のものを買うなら秋葉原だろう、ということで秋月電子千石電商aitendoに行きました。とっても面白いけれどちょっとディープなので、最初は案内してくれる人と行くことをおすすめします。私は先輩に案内して貰いました。

キットは、優しいパッケージのものから、ちょっと何を言っているのかよく分からないよというレベルのものまでバラエティに富んでいます。価格も、500円から5000円程度のものまで様々です。

 

そこで私が手に取ったものはこちら!

ロボット入門キット! ライントレースカー MR-002

販売元:株式会社イーケイジャパン

価格:2160円

f:id:aynaa5:20161223213850j:plain

初心者でも安心!というカラフルで優しいパッケージに、自分が引いた線の上を走るというところに惹かれました。線をたどって進むとかわくわくしません?

まずは、楽しそうと思えるか否かって大事だと思います。

 

しかも!

f:id:aynaa5:20161223225808j:plain

対象年齢が10歳以上という安心感!

これならきっと私でも作れる!!というわけで電子工作デビューはこの子に決定。

 

【実践】ライントレースカーを作る!

そもそもライントレースカーとはなんぞや?というわけで説明書を読んでみました。

曰く、

本機は光センサを搭載しており、黒い線をたどって進む「ライントレース」機能を持ったロボットです。発光ダイオードから発射された光が反射されるかどうかを光センサがキャッチして進みます。

だそうです。黒って光を吸収しますよね、けれど白は反射するのでその違いを判別して走るみたいです。

 

所要時間

5時間(雑談しながらだったので早い人はもっと早くできるかもしれません!)

必要なもの

  • ライントレースカー MR-002 キット
  • はんだごて
  • はんだごて台
  • やに入り糸はんだ
  • ニッパ
  • ラジオペンチ
  • +ドライバ
  • 単三乾電池4本

ライントレースカーMR-002の中身はこんな感じ。

プラモデルみたいですね!プラモデル作ったことないけど!

f:id:aynaa5:20161224004827j:plain

まず練習!

さっそくはんだ付けをやっていくわけですが、いきなりやるのは怖いですよね。

そこで練習基盤です。初心者でも安心を謳っているだけあって練習用の基盤が入っています。安心ですね。

さらに『はんだ付けトラの巻』という上手に電子工作をするための小冊子も入っています。至れり尽くせり!

f:id:aynaa5:20161223232941j:plain

上手にはんだ付けをするためには、タイミングが大事です!学びました。タイミングを誤ると綺麗に基盤に付いてくれません。私はすぐにはんだを付け始めてしまって、はんだごての方にはんだが付いてしまうという事態に陥りました。

はんだは熱いところへ流れていく性質があるのではんだがつきやすいように基盤の銅箔と部品の足を一緒に温めるとうまくいきやすいらしいです。学んでからは、1,2,3,4,5って数えてからはんだを溶かしてました!そしたらあら不思議!綺麗に付くこと、付くこと!ありがとう先輩!ありがとうトラの巻!

 

本番!

続いて、本体のはんだ付けへ!!

慣れてきてはんだが楽しくなってきた私。調子に乗っていたのですが、よくよく見ると

部品の足の部分と基盤の間に穴が開いたまま、、、

先輩に指摘されてそのあと直しました。

f:id:aynaa5:20161224002751j:plain

 

はんだ付けが終わった後は、メカの組み立てです。

ここでの注意は、モーターの端子をきちんと曲げることです。

これをやり忘れて、私は一度組み立て直しました。説明書はよく読みましょう〜〜!

 

そうして出来上がったのがこの子!

私の記念すべきひとつめの愛し子です。自分で作ると可愛く見えてくる!!!

f:id:aynaa5:20161224005847j:plain

 

裏側の写真を撮り忘れてしまってないのですが、発光ダイオードとフォトトランジスタで光センサを作っています。

光センサに認識してもらえるように、白い紙に黒いマジックで1cm以上の幅になるよう線を書いていきます。1cm以下でも反応しますがカクカクした動きになったり、途中で見失ったりしやすいです。

f:id:aynaa5:20161224013047j:plain

 

動いてます。かわいい。

 

この動画だと結構ロストしていますが、 このあともう少し精度上がりました!

 

内容でいったら小学生の自由研究レベルなんですが、自分で手を動かして作るのってとっても面白いです。私は今回、はんだ付けの練習のためにライントレースカーを作りましたが、内容的には簡単なものでも「自分で作れた!」っていう成功体験が与える影響は大きいです。あと単純に、動いた時の嬉しさが半端ないです。

次はもう少し難しいのにも挑戦したいと思います。乞うご期待♡